こんにちは。
いよいよ師走に入りましたね。
今年の競馬もいよいよ総決算です。
今月は有馬記念をはじめ、香港国際競走、2歳G1と楽しみなレースが続きます。
資金に注意しつつ楽しみたいですね笑
さて、今日は12月のG1戦線の幕開けチャンピオンズカップ。
前年の覇者以外は中央G1未勝利と混戦模様。
難解なレースですが、少しずつ予想を組み立てていきたいと思います。
それでは、早速参ります。
チャンピオンズC
全頭解説
①グロリアムンディ
ほぼ消し。
B。
ストライドは小さめ。道悪も行ける。坂はあっても無くても。
芝のレースを見ると中団か。8-12番手くらいか。
福永騎手騎乗でダークホース感がありますが、普通にダート馬に見えました。
馬場荒れでもない限りは厳しいです。(宝塚)
休み明けでのぶっつけ本番。
プラス体重で出てきましたが、どの程度仕上がっているか。
前々走のアンタレスSの内容はとても良かったです。
先行しての内容は良かったです。
今回のコース適正も悪くないですが、坂で少し止まってしまうことを懸念しています。
また、ダートでの好走は全て外枠。
内枠に入った利点は大きいかもしれませんが、もまれるのを嫌がる馬だと逆にマイナス。
この2つの不安点を抱えてのこの人気は少しキケンな気がするのでほぼ消しにしました。
②サンライズホープ
消し。
A。
坂は行ける。広いコースの方がいい。馬場はどちらでも。
昨年の勝ち馬。
ハンデは昨年よりも増えますが、逃げ馬がクリノフラッシュしかいないことを考えると有利かも。
自分の競馬ができればチャンスは十分と見ています。(シリウス)
阪神なんかがよさそうですが…
条件はあまり合わないと思いますが、
展開次第で残ってきそうなので紐には。(平安)
今回の穴馬候補。
中京で過去2勝。(去年)
昨年は印を打って大敗。
前走はトップクラスにコースが合う舞台だったと思います。
また、久々の56kgで好走できた印象です。
今回は内枠を嫌っていたようで、下げるという調教師の発言も。
差し脚比べになると他にもいい馬はいますし、内からの差しは結構難しいと思います。
混戦模様であることを考えると消し。
③ハピ
ほぼ消し。
S。
ストライドは中くらい。締まった馬場がいい。坂はいい。
中京コースは2戦2勝。
相性はいいと思います。
脚質的に厳しい部分はありますが、ある程度中団付近に構えられれば前を捉えられると思います。
斤量的にも魅力的です。(シリウス)
前走1頭だけ追い込んできて4着。
その後ろも離れていましたから、G1で上位とやれる力があると思います。(レパードS)
近走は差し脚でいい競馬をしていますが、古馬と混じって56kgは中々キツイ。
直線伸びるのはいいと思いますが、やはり2kg増は。
前走も最後まで伸びていたというよりかは外から交わされてしまった。
そういう部分を考えると、人気も考えて消し。
④スマッシングハーツ
今回の穴馬。
A。
坂はあっても無くても。コースはどちらでも。良馬場がいい。
条件は良いです。
ただ、こちらも中団やや後ろから運ぶ脚質。
実力的にも少し足りないと見て紐止まり。(平安)
近2走は上がり最速。
後ほど説明しますが、今回展開は2パターン。
その2パターン目はペースが速くなると見ているので、差し脚の競馬になればこの馬にチャンス。
中京は得意の舞台で、直線は短くなるものの好走できると見た。
また、調教も1番良かったので期待しています。
鮫島騎手のイン捌きに期待。
⑤ジュンライトボルト
紐。
S。
ストライドは中くらい。坂はいい。馬場はどちらでも。
ダートに変えて2着1着。
非常に合っていると思いますが、56kgがネック。
もう1kg軽ければ軸候補でしたが…
ただ、使ってよくなるようなタイプにも見えるので、状態次第では印を上げます。(シリウス)
芝でも得意な左回りで期待は高い。(BSN賞)
この舞台はとてもあっていると思います。
一番の問題が能力面です。
グロリアムンディもそうですが、初G1でこの人気は少し買いづらい。
ただ、調教は良かったですし、走法も問題なく展開面での不利は一番少ない位置だと思います。
テーオーの次に安定しているのではと思っています。
⑥レッドガラン
大穴。
C。
ストライドは中くらい。坂はない方が良い。馬場はどちらでも。(天皇賞秋)
繋ぎは立ち気味なので、ダートもそれなりに対応できそう。
また、調教も抜群で調子はよさそう。
ただ、初ダートで買いづらいのは間違いない。
ハマれば一発ありそう。まさに大穴。
⑦オーヴェルニュ
紐。
A。
締まった馬場の方がいい。
小回りが良い。坂はいい。
近2走を見る限り、厳しいような印象があります。
戦績を見る限りでは冬馬感が凄いので、日差しで熱い今日は出番がないかもしれません。
トップハンデですし、人気するようなら切ります。(シリウス)
このコースは合っている方ですが、やはり湿った馬場の方がいい。
過去も雨が降ったり馬場が締まっていたりと好条件が続いていた。
今回は晴れて案外取りこぼしも無きにしも非ず。(平安)
中京は得意の舞台。
冬も良いですし、あとで載せる位置取り表を見ればわかりますが内の先行馬が少なくフリーに動けそうな好枠。
シリウスSもトップハンデながらいい内容。
ただ、G1になると突然走らなくなる馬。
G1だと中々買いづらいですが、調子が良ければ十分相手です。
⑧サンライズノヴァ
消し。
S。
坂はいい。ストライドは小さい。良馬場の方がいい。
悩みましたが…
昨年スプリントで結果を出した故、バッサリ切れるタイプではない。
ただ、脚質的に絶望的だと思います。
よほど調子が良ければ別ですが、基本は消しの線。(かしわ)
後から行く分厳しいところがあるかなと思います。
また道悪も合わない印象です。
ただ、リピーター有利のレースですから、パドックが相当よく・稍重まで回復してきたら入れようと思います。(フェブラリー)
マイルのイメージ。
年齢的にも厳しいと思います。(去年)
S評価ではありますが、年齢的な部分と距離で消し。
気持ち長い印象です。
⑨ノットゥルノ
対抗。
A。
ストライドは大きい。締まった馬場がいい。坂はいい。
中央に戻って条件が好転しそうな馬。
地方のダートよりかは中央の方が合いそうな馬ですし、中央の広いコースはいい。
また、坂もあった方が他の馬と差がつきそうです。
今回手が武騎手に戻る。
左回りの前走で結果が出ていない部分は気になるが、前走はペースもきつかった。
今回はいい位置で競馬ができそうで、テーオーと一緒に来るならこの馬と見た。
⑩クラウンプライド
ほぼ消し。
A。
良馬場の方がいい。ストライドは中くらい。坂はない方がいい。
馬場が渋ったらマイナス評価。
パワーがありそうなタイプなので地方の馬場は合うかも。
前走も54kgながら古馬相手に善戦。
2000mに若干の不安はあるが、良馬場で行けばチャンス十分。(JBC)
前走は終始先団追走で、まくって1着。
走り的にもアメリカは問題ない。
2kg増の斤量は気になるところ。
しかし、パワーのいる馬場になれば日本馬にチャンス到来。
前目につけられればスタミナ勝負で分がある。(ケンタ)
こちらは逆に転戦マイナス。
前走はペースが向いた。
また、坂で少し不利な部分もありそうです。
人気は妥当ですが、これ以上上がるとキツイ。
⑪バーデンヴァイラー
紐。
S。
ストライドは中くらい。良馬場の方がいい。坂はあっても無くても。
紐。
強いのは確かですが、57kg。
福永騎手的にはこちらに分があると思ったのかハヤブサを捨ててこちらに乗っています。
中京もダートの条件戦で唯一取りこぼしています。
人気の割には不安要素が多いかなということで。(シリウス)
前走大敗していますが、先行策を取ればまた違うか。
馬場は合いますし、勝つ時は強い馬。
レーン騎手の先行でサリオスを当てている以上信頼しています。
悪夢の緑枠と中京がフロックなら今回あると思います。
⑫テーオーケインズ
本命です。
B。
坂はあっても無くても。締まった方がいい。小回りが良い。
安定感に乏しい馬ではあるが、左回りなら。
良馬場の地方では3戦全着外だが、面子が面子なので着内は堅いと見た。
ただ、やはり渋った方がいいに越したことはなく、良馬場なら少し軽視したい。(JBC)
能力が頭二つ抜けています。
ベストな条件ではありませんが、安定感を考えれば着内は確実です。(平安)
今回の大悩みどころ。
道悪が大の得意で重賞連勝。
ここがとてもネックです。
しかし、血統構成は全メンバー中ダントツ。
悩ましいですが、今回は単穴もしくはパドックが良ければ対抗で行く予定。
良のJBCも4着なので実力は確かです。(去年)
流石に。
他の馬に邪魔されなければ間違いないと思います。
ただ、この馬を負かしに行く馬がいると後ろの組が有利になるかもしれません。
⑬シャマル
消し。
C。
坂はあっても無くても。ストライドは小さい。馬場はどちらでも。
乗り替わりが謎。
調教は良かったですが、タフなコースで厳しい印象です。
この人気なら消しです。
⑭タガノビューティー
消し。
C。
ストライドは中くらい。締まった馬場がいい。坂はない方がいい。
調教もイマイチでしたし、G1レベルではないかなと思います。
展開待ちな部分も少しマイナス。
⑮サクラアリュール
消し。
C。
良馬場の方がいい。ストライドは大きい。坂はない方がいい。
近2走はいい走りが出来ています。
シリウスSも2.5着と相性がいい。
休み明けでリフレッシュしていい状態で望めれば。
仕上げ次第で考えます。(シリウス)
こちらも同様。
⑯レッドソルダード
大穴。
A。
ストライドは大きい。良馬場の方がいい。坂はあっても無くても。
コースは合いそうですし、調教はとても良かったです。
ただ、レベルが問題。
まんまと逃げきりも0ではないですが…
走法評価まとめ
展開考察
開始直後→
4角→
少し変えてデジタルにしました。
こういう感じで進んでいくかなと思います。
テーオーは先行馬に行かせて包まれないようにすると見ました。
先行勢の中でもクラウンとシャマルは行き脚いいと思います。
4角ではレッドソルダードが下がって、2頭が交わしてノットゥルノも外から。
ハピとグロリアはどうさばくか。
ジュンライトは間抜けれるか。
スマッシングハーツは外からの脚に賭けます。
あとがき
またギリギリです💦
失礼します。