こんにちは。
お久しぶりです。
オリックスは無事日本一を達成してくれました!
いまだに実感はないですが、嬉しい限りです。
さて、今週から年末まで毎週G1が続きますね。
先週もJBCがありましたので、楽しみな日が続きますね。
さて、今週はエリザベス女王杯。
エリザベス女王は残念ながら今年亡くなってしまいましたが、特にエリザベス女王所有の馬ではハイクレアが日本の血統に大きく関係していますね。
もしかしたらその辺も関係してくるかもしれませんね…
それではさっそく予想に参ります。
エリザベス女王杯
補足ですが、今回連系の馬券はとても難しすぎるので「単勝・複勝」で買えるかどうかに焦点を置いて解説していきます。
※血統用語については亀谷敬正さん作成の「スマート出馬表」内で用いられる用語を多用しています。そちらを見ながら読んでいただくとより一層理解しやすくなるかと思います。→http://smartrc.jp/
全頭解説
①クリノプレミアム
消し。
C。
良馬場がいい。坂はない方がいい。
ストライドは小さめで小回りの方がよさそう。
重馬場の荒れた内を通るのは本馬にとって非常に不利に思われる。
特に評価を上げられる点もないので、G1では厳しいか。
②ローザノワール
複勝で妙味アリ。
S。
小回り向き。坂も大丈夫。
馬場荒れも対応できる。
今回の大穴。
決定的な逃げ馬はこの馬しかおらず、2番枠も絶好。
ダートでの好走経験もあり、道悪への対応も問題なさそう。
Tサンデーが好走する馬場傾向にあるように思われますから、そういった面でも狙い目。
③ピンハイ
消し。
C。
坂はない方がいい。広いコースの方がいい。良馬場がいい。
良馬場がよさそうな切れ馬。
この馬場だと外差しは難しいように思われる。
また、外回り→内回り転戦。
直線短くなるのは気になる部分。
良馬場で人気がなければ狙い目だったかもしれないが、不安要素が多く敬遠したい。
④デアリングタクト
単勝なら。
S。
ピッチ走法気味。坂は大丈夫。馬場が渋っても対応できる。
この馬場の対応は問題なし。
普通に考えればこの馬だが、気になるのはプラス体重。
前走少し太めに映ったが、更に馬体が増えた。
パドック次第でもあるが、まだ緩いようだと少し心配。
また、前走のレースを見ていても強かったころの印象が少し薄くなった感じ。
遠征が苦手なだけかもしれないが、状態は要注目。
⑤マジカルラグーン
単勝で妙味アリ。
A。
坂は大丈夫。ストライドは中くらい。馬場はどちらでも。
柔らかい芝よりかは硬い芝がよさそうなタイプ。
ただ、今回重馬場になって不利になるようなタイプではなさそう。
それでも、ピンかパーな感じがするので、勝負するなら単勝。
59.5kgを背負った経験もあり、54kgでのパフォーマンス良化は確実。
状態次第では頭も狙ってみたい。
⑥ホウオウエミーズ
消し。
A。
坂はあっても無くても。小回りも良い。道悪はいい。
表で誤植がありました。
非根幹、重馬場と言い条件はそろっていますが…
如何せん馬のレベルに疑問。
G1はおろか重賞で馬券に絡んだ経験すらない。
初の56kgも不安点の一つで、大駆けは難しいかも。
⑦イズジョーノキセキ
複勝で妙味アリ。
B。
坂は合っても無くても。ストライドは中くらい。
昨年の5着馬。
府中牝馬Sの翌週のブログでも書きましたが、二けた人気の際は掲示板を外さないようで、人気落ちしたときが狙い目かも。
現在10番人気。
ギリギリの位置にいますから微妙です笑。
ただ、このレースを見据えて仕上げていると思われますから、今回状態はいいと見ています。
重馬場は決して得意ではないかもしれませんが、状態次第では入ってくるかも。
⑧アンドヴァラナウト
消し。
C。
坂はない方がいい。良馬場の方が良い。広いコースの方がいい。
条件的に厳しく感じます。
馬場が渋って良いタイプではないので、この人気なら消しです。
⑨ウインキートス
複勝で妙味アリ。
坂はいい。ストライドは中くらい。
馬場は問わない。折り合いは普通。首が高い。
非根幹なら。
昨年は10着に敗れてしまったものの、0.8差と大きな負けではなかった。
遠征も2回目ではあるが、失敗していなさそうなので非常に狙い目。
牡馬混合戦で活躍しており、レベルは高い。
この人気なら是非狙ってみたい。
⑩スタニングローズ
難しい。
A。
首使いはソコソコ。ストライドは中くらい。切れ味抜群。馬場はどちらでも。
この条件は悪くはないですが、良くもない。
秋華賞馬のここでの成績はあまり良くなく、今回良い状態がキープできているのかは疑問。
展開的に今回も向く方ではありますが…
ただ、3歳馬の中では一番チャンスがある馬だと思います。
⑪ナミュール
消し。
C。
広いコースの方がいい。良馬場がいい。坂はあっても無くても。
危険な人気馬に挙げます笑
今回馬体が減らなかったのは良かったと思います。
ただ、やはり良馬場がいい馬だと思いますので今回は。
また、差しも決まりにくそうなので危険な人気馬に。
⑫ルビーカサブランカ
消し。
C。
坂はあっても無くても。良馬場がいい。ストライドは中くらい。
血統的には良いでしょうが、愛知杯だけが良かったのでここでは厳しいと見た。
⑬ウインマリリン
複勝で妙味アリ。
S。
坂はいい。ストライドは中くらい。道悪も良い。
昨年は大きく負けてしまいましたが、あれは足の炎症の問題。
今回復調して臨む一戦なら大きくチャンスあり。
重馬場が得意なスクリーンヒーローならアッと言わせるかもしれません。
⑭アカイイト
複勝で妙味アリ。
A。
坂はあっても無くても。小回りの方が良いかなという感じ。
胴の長さ的にもやはり中距離型か。道悪は大丈夫。
昨年の勝ち馬にしては人気がなさ過ぎる。
キズナ産駒で重馬場は得意。
この人気なら複勝で狙いたい。
⑮ライラック
消し。
A。
坂は合っても無くても。
上がりのかかるペースがいい。広いコースがいい。道悪は大丈夫そう。
中身はいいですが、一番の問題は輸送。
前走は克服といっていましたが、結局ダメ。
オルフェ産駒でこの馬場はよさそうですが、それ以外にいい点はなし。
状態が良ければ一考というレベル。
⑯テルツェット
消し。
B。
坂は大丈夫。コース形態はどちらでも。良馬場の方がいいかも。
主な好走がクイーンSとマイルG3。
昨年も負けている舞台ですし、G1では大きく人気を裏切り続けている。
池添騎手で怖い存在ではありますが、得意な舞台からの転戦で上積みはなさそう。
⑰ウインマイティー
複勝で妙味アリ。
A。
道悪も良い。ストライドは小さい。坂はあっても無くても。
血統的には一番。
ただ、ここにきて人気が上がって妙味が少なく。
ただ、それでも複勝3倍つくので十分。
⑱ジェラルディーナ
消し。
C。
坂はない方がいい。良馬場の方がいい。
首が高めなのは気になる。広いコースの方が良いかも。
危険な人気馬。
今回何も向かない舞台。
前走は非常にいい勝ち方だったが、内枠の利が大きかった。
同舞台の京都記念で負けている以上狙いづらい。
展開考察
ローザノワール単騎。
後ろにウイン3頭とマジカルラグーン。
スタニングローズ・デアリングタクトはその後ろ。
後方勢は固まって。
単騎逃げなのでペースは平均からスローの読み。
重馬場もあって、後方は難しそう。
あとがき
急いでいるので失礼します💦