こんにちは。
昨日は堅い決着になりそうだったのと、菊花賞に集中したかったので更新をお休みしました。
さて、先週は印を打った馬が上位を占めるも、本命のアートハウスが5着に終わりハズレ。
何とも不甲斐ない結果でした。
ただ、見立ては悪くなかったですし、スターズオンアースが(結果的に)内を通るという展開予想も当たりましたのでまだ良かったかなというところです。
さて、今日は菊花賞。
細かい分析が必要になる長距離戦ですね。
個人的に長距離戦は好きですが、今回は難しいので何とも言えません。
ただ、十二分に荒れる要素を含んでいると感じます。
それでは、早速参ります。
菊花賞
全頭解説
1つ目のアルファベットが走法評価、2つ目のアルファベットが馬体評価になっています。
今回も普段と同様に印は絞ってあります。
①ガイアフォース
消し。
BB。
坂はない方が良い。ストライドは中くらい。道悪でも。折り合いは非常に良い。コーナリングも中々上手そう。
前走は残り300mで交わしそうな勢いも、実際差しきったのは残り50当たりで坂では一瞬アスクに差し返されそうになっていた。
今回の内枠もロスなく回れる点は良いが、逃げ馬が下がってきたときにうまくさばけるかどうか。
今回も前回同様坂では伸びきれないと考えられる。
1番人気になるのもわからなくはないが、前走のパフォーマンスを考えても上積みはどうか。
過去20年でセントライト記念を勝った馬が着内に入ったのは2回というのも中々気になるところ。
3連複を買うなら3列目に入れてもよさそうだが、切る選択肢も十分。
②シェルビーズアイ
消し。
SC。
坂は合っても無くても。良馬場がいい。折り合いは◎。ストライドは大きい。
阪神内回りという舞台はよさそうですが、馬体的に長距離は厳しそう。
実績面でも劣る部分があり、評価面でも乏しいのがネック。
2600で勝ち上がりましたが、胴の長さ的には中距離でも悪くなさそうな馬。
③プラダリア
紐。
SA。
坂はあった方がいいタイプ。ピッチよりの走りで2400はギリギリという印象。首使いはまあまあ。折り合いはバッチリ。馬場は問わない。
折り合いつく点は評価できる。(東京優駿)
このコースはバッチリ。
前走は池添騎手もレース前からイマイチな感じを出していたので、叩きと見てよさそう。
賞金面で不安はなかったでしょうから、元からここが本番なはずです。
阪神2400で勝ち上がった所にもあるように、阪神コースはよさそうです。
距離も折り合いがいいので持ちそうです。
ただ、のちに説明しますが、位置取り的に前が壁になってしまいそうなのが少し気になるところです。
あとは、基本人気薄狙いのブログなので4番人気というのは買いづらいところ。
ただ、上位人気では2番目に評価しています。
池添騎手ですから大一番で期待できそうです。
④ボルドグフーシュ
紐。
BS。
首は高いが、ストライドは大きめ。
前走の2400はよーいドンで勝った感じ。
それに引き換えて瞬発力はある。
坂はない方がいい。短くなって良い部分もある。(京都新聞杯)
折り合いはいい。左回りの方がスムーズに映る。
陣営は初めから菊花賞を目標にしていたとのことで、期待が持てます。
また、馬体はS評価でステイヤーに見えました。
そして、いつも通りの位置取りではなく行くとのことで、もしかしたらまくってきたりもするのかなと考えています。
前走は脚を図ったような乗り方で、本番で巻き返しがあるかもしれません。
ただ、こちらも不安点が一つ。
ゆきやなぎ賞の勝利は良かったのですが、阪神よりかは中京のほうがスムーズに追えている印象でした。
右回りに変わることがプラスになるとはあまり感じられなかったので、その点少し割り引いての紐評価。
⑤ヤマニンゼスト
紐。
BS。
坂はない方が良い。折り合いは普通。良馬場の方がいい。ストライドは中くらい。
こちらも馬体は完璧。
ステイヤーです。
ただ、走法評価の面で坂があまり得意でない印象を受けました。
前走も直線初めの坂のあたりでは中々伸びてこなかったです。
それがエンジンの掛かりが遅いだけなのかどうかはわかりませんが、坂が苦手だと少し買いづらいです。
また、前走権利が取れないと厳しいという状況であり、神戸新聞杯に向けてしっかりした仕上げをしていた場合、今回上積みが望みづらい点も気になります。
ただ、それを上回るステイヤー適性を持っていると見ているので紐評価としました。
⑥ビーアストニッシド
消し。
CB。
坂はイマイチ。飛びの大きい走りも広いコース向き。
首が短く使えるほうではないか。良馬場がいい。折り合いもイマイチ。
もう少し短いところがいいと思います。
距離が持ちそうな体型でもありませんし、折り合いもつきません。(東京優駿)
スタミナに自信ありとのコメントもありますが、厳しいように思えます。
ダービーの時点で距離不安を解説していたので、更なる距離延長は難しそうです。
⑦アスクワイルドモア
消し。
BB。
坂はない方がいい。ストライドは中くらい。
瞬発力に長ける印象。首が使えるので距離は持つ。馬場はどちらでも。(東京優駿)
折り合いはつく。
当初は買おうか悩んでいましたが、辞めました。
やはり最後の坂が気になります。
また、久々の右回りもどうかなというところ。
折り合いはいい方なので距離は持ちそうですが、伸びきれるか。
位置取り的にも阪神内回りは向かなさそうです。
⑧マイネルトルファン
消し。
CC。
折り合いはまあまあ。首の使い方が良い。坂はあんまり。ストライドは中くらい。少しの道悪なら。
キャリア3戦での参戦です。
首の使い方がいいので坂がない方がいいでしょう。
東京2400とかなら走ってくるかもしれません。
以外に人気なのでここは切ります。
⑨シホノスペランツァ
消し。
CC。
ストライドは小さい。道悪も○。坂はイマイチ。折り合いはいい。
当初は超大穴として挙げるつもりでしたがやめました。
距離は持つでしょうが、坂が厳しいように思えるので消しました。
また、能力的にもレベルが一気に上がってどうか。
簡単に行く相手ではないですし、よほど条件が合わないと買えません。
⑩セイウンハーデス
消し。
BC。
良馬場がいい。広いコースの方がいい。前走外を向いているのが気になった。坂はない方がいい。首使いはソコソコ。折り合いはつきそう。2400はギリギリか。
2400は長いかなという印象。
舞台設定は悪くないですが、右を向いているのが気になりました。(東京優駿)
こちらは距離不安。
右回りの方がいいかなというところはありますが、前走の走りを見ていると坂はきついですし距離も長そうです。
⑪ドゥラドーレス
消し。
CC。
ストライドピッチ。坂はあっても苦にしない。少しの道悪なら。折り合い△。
能力面は評価しますが、ストライドピッチで極端な距離は合わない印象です。
東京ならいつかG1を取りそうな器ですが、坂のある3000では持ち味が活きないかもしれません。
折り合いを欠き気味偽身なのも気になるポイントです。
⑫ヴェローナシチー
抑え。
CA。
首の高い走りは気になる。坂はない方が良いかも。
荒れた馬場でも良い。ストライドは大きいとは言えない。(京都新聞杯)
折り合いは普通。右回りの方がよさそう。
馬体はステイヤー気質。
また、左回りは走りづらそうなところも見られたので右に変わってよいかもしれません。
ただ、坂がない方がいいので最後伸びきれるか。
若干人気先行かなと思われます。
⑬ディナースタ
対抗。
AS。
折り合いはバッチリ。ストライドは大きい。少しの道悪なら。坂は合っても無くても。
ステイヤーです。
2600で連勝していますからスタミナは問題ないでしょう。
また、折り合いはメンバートップクラス。
坂が気になるところではありますが、そこまで問題にはしなさそうです。
複勝で買おうかと思います。
⑭アスクビクターモア
紐。
BA。
坂は得意。ゆったりとしたストライドは広いコースに合う。
折り合いはちょっとイマイチ。首使いは普通。良馬場がいい。
折り合いがイマイチなのが懸念点。(東京優駿)
ダービーは流れてペースがあった。前走のセントライト記念はスローで引っかかった。菊花賞はこれよりは遅いペースになると考えられ、更にかかる可能性。勝機を見出すにはマイペースで抑えないで逃げるのが一番。ただ、それが出来るのか。また、それでスタミナが持つのか。
ガイアフォースとそこまで変わらない評価ですが、まだこちらに分がありそう。
⑮ポッドボレット
大穴。
SA。
こちらも首の高い走りが気になる。
坂はあった方が良いかも。きれいな馬場以外も対応可能。ストライドは中くらい。
あんまり向かないというのが感想です。(京都新聞杯)
折り合いは普通。
コース適正はバッチリ。
坂があるコースになって良いでしょう。
また、右回りの方がいいでしょうから上積みを見込めます。
実力的に不安な点もありますが、それを除けば問題ありません。
馬体も良く、17番人気なら積極的に狙いたいです。
⑯フェーングロッテン
消し。
CB。
ストライドは小さい。道悪でも。坂はイマイチ。折り合いは普通。
距離が長い印象です。
ストライドが小さめで、坂もイマイチとなると厳しい印象です。
折り合いもわかりません。
⑰ジャスティンパレス
本命です。
BS。
首を使って走る。坂は向くほうではない。広いコースの方がいい。
折り合いもバッチリ。左回りは条件良化。良馬場がいい。(東京優駿)
ステイヤーには感じにくいですが、馬体を評価していくと合いそうです。
右回りになる部分が気になるところではありますが、神戸新聞杯を圧勝してこの人気なら狙ってみます。
POG指名馬として最後まで応援します。
⑱セレシオン
抑え。
AC。
坂は合っても無くても。ストライドは大きい。良馬場がいい。折り合いは普通。
前走中々走った割には人気がないです。
阪神内回り自体はいいと思います。
ただ、ステイヤーにはあまり見えませんでした。
大外は動きやすいところという意味でそこまでマイナスではないように思っています。
展開予想
1周目
4角
先手はビーアストニッシドが取ると見ました。
2番手はアスクビクターモアですが、ビーアスの後ろに入れるかどうかはちょっとわかりません。
その後ろはセイウンハーデスとフェーングロッテン。
ガイアフォースはその内で、マイネルとセレシオンが外から。
ドゥラドーレスは中団でしょう。
4角ですが、ここは先週と同じように、
逃げ馬が下がってきます。
ですから、この矢印上にいる馬は少し割引きました。
後は、ディナースタがまくることでペースがどうなるか。
必ずしもまくるとは言えませんが、まくってくればペースは速くなりそうです。
今回特に不利な位置取りというのはありませんが、強いて言うなれば内で控えた馬はゴチャつくかもしれません。
また、ディナースタが仕掛けない場合は最後方付近の馬は厳しくなるかもしれません。
あとがき
またギリギリになってしまいました。
これからパドック評価を出します。
失礼します。