こんにちは。
今日は6連続G1最終週の安田記念。
あっという間でしたね笑
圧倒的な走りで後ろを蹴散らしたタイトルホルダー。
大外も何のそのでまとめて交わしきったダノンスコーピオン。
遂にたどり着いた出口が実は原点だったソダシ。
桜花賞馬を舐めるなと言わんばかりに突き抜けたスターズオンアース。
そして世界へのワンステップと言わんばかりに勝ち切ったドウデュース。
色々なドラマがありましたね。
さて、今日はどんなドラマが生まれるんでしょうか―――
安田記念
展開考察
ペース:弱S
⑤⑯-①③⑫⑰⑦-④⑬⑮②⑥⑨-⑭⑱⑧⑪
絶対に逃げたい馬がいないだけに予想ペースに幅が出てしまう。
おそらく先手はこの2頭のどちらかだが、レシステンシアは外枠なのでホウオウアマゾンが行くか。
2番手まではこの2頭で堅いと見ているが、3.4番手との距離やその順番はわからない。
カフェファラオとロータスランドが占めると予想。
サリオスもレーン騎手なので中団よりは前に位置すると予想。
中団以降は混雑で、一応予測はしたが前後は大いにあり。
ただ、セリフォスは先行策ではなく中団からの運びと予想。
ファインルージュは前が遅ければ先行集団のすぐ後ろあたりにつけてくるかも。
直線はそれなりの切れ味勝負。
ハイペース待ちの後方馬は厳しい。
全頭解説
①カフェファラオ
紐。
B。
坂はあっても無くても。軽い馬場も合う。ピッチ走法で小回り向き。…変わらず
芝でもやれると思います。
ダート馬ということで雨が降った方が良いという見方もあるようですが、私はそうは感じません。
個人的には軽い馬場の方が合いそうな印象です。
ただ、瞬発力という面では劣ってしまいますから、紐。
抑えてはおきたいです。
②ヴァンドギャルド
紐?
B。
坂はない方がいい。道悪も行ける。ピッチ走法で小回りも合う。…変わらず
ドバイターフは走るんですが…笑
ただ、侮れない馬です。
富士Sも勝っていますし、左回りの軽い芝はもってこいのはず。
ですが、海外帰りだけに状態面に不安は残る。
パドック次第で消し。
③ロータスランド
消し。
C。
道悪はいい。坂はない方がいい。ピッチ走法で小回りも合う。…悪化
前走はトップクラスにいい条件だったかと思います。
また、前走は-8kgのきっちり仕上げ。
2か月の休養は挟んでいますが、前走メイチだった分それには劣るかなという印象。
④ダノンザキッド
単穴。
A。
広いコースの方が良い。道悪もこなせるか。坂も行ける。…好転
こちらは逆に前走はトップクラスにあわなかった。
外枠にパンサラッサに小さい中山内回り。
休み明けともあって条件は最悪に近かったと思います。
それに引き換え今回は休み明けではありますが、広いコースに変ってなおかつ1600。
なかなか条件は良化しています。
マイルCSでは3着に入っていますし、トップクラスの面子とやれるだけの能力はあります。
一変に期待。
⑤ホウオウアマゾン
消し。
C。
良がいい。広いコースの方が良い。坂はあってもなくても。左回りはイマイチ。…悪化
東京競馬場が右回りなら印を打ちますが…笑
前々走で左回りが苦手なことがはっきりしました。
G1では今一つ足りない部分もありますし、絶好の阪神からの参戦で条件は悪化。
厳しいです。
⑥カラテ
紐。
A。
坂はいい。広いコースの方が良い。良馬場の方がいい。…若干好転
前走は挟まれる部分があったり、道悪など不利な面があった。
今回はきれいな馬場で勝負できる。
昨年は初の58kgも祟ったか大敗。
しかし、今回は2回目の参戦で今回上位人気の東京新聞杯組ともそう着差はない。
この人気なら狙ってみたい。
ただ、今年5戦目で消耗は気になるところ。
パドックは重要か。
⑦ファインルージュ
紐。
B。
馬場が荒れても対応可能。ストライドは中くらい。坂はない方が良いかも。…変わらず
前走と条件変わらず。
前走は位置取りの差が出た。
躓く場面もあった中でのこの結果は評価できる。
ただやはり具体的な評価面が見つからない。
また、2着続きでシルバーコレクターな予感もする。
着は拾ってきそうだが頭ではどうか。
⑧イルーシヴパンサー
本命です。
A+。
若干ストライドは小さめだがストライドピッチ気味の走りでコースは自在。坂はない方がいい。良の方が良いかも。…変わらず
前走の走りを改めて見て、ストライドピッチ気味の強い走り方に映りました。
今回休み明けで他馬に比べて照準を絞って望めますし、シュネルマイスターのように海外帰りの不安もありません。
唯一の不安は斤量+2kgですが、過去にそれを振り切って勝った馬は何頭もいます。
前走の切れ味は相当で、今回切れ味勝負に近い感じになりそうなのでこの馬は台頭してくると感じています。
また、後方一辺倒の馬でもなく中団大器もできる馬。
散々馴れた東京1600で開花して欲しいと思います。
⑨シュネルマイスター
対抗。
S。
坂はない方がいい。広いコースの方が良い。良の方が良い。…変わらず
条件は一番合う馬。
問題は海外帰りのみ。
安定感も抜群で、上がり勝負を得意とする馬。
よほどパドックがひどくない限りはこれで行きたいと思います。
⑩エアロロノア
消し。
B。
坂はない方がいい。広いコースの方が良い。良の方が良い。左回りはイマイチ?…悪化
二回の中京で期待に応えられていない分、左回りは苦手なのかなという印象。
能力的にも劣る。
⑪カテドラル
消し。
A。
坂はあっても無くても。広いコースの方が良い。良の方が良い。…変わらず
条件は中々悪くないと思いますが…
前走勝ち馬とほぼ同じ位置で9着。
衰えが見えてきたかなと思います。
⑫ダイアトニック
消し。
C。
坂はない方がいい。ピッチ走法で小回りも向く。ストライドは中くらい。…悪化
前走出遅れがあったとは言え、条件は合っていたはず。
その分今回も上積みは望めず。
新馬以来のマイル勝ちを望むのは厳しい。
⑬ソングライン
紐。
B。
坂はない方がいい。良馬場の方が良いかも。瞬発タイプ。特別広いコースがいいというわけでもない。…変わらず
前走は差して良く迫った方。
ただ、こちらもファインルージュと同じく大きく評価できる点はない。
1400.1600の馬という部分も少しマイナス。
出来れば1600.1800の馬を買いたいところ。
そういった部分もあって紐。
⑭ソウルラッシュ
消し。
B。
道悪はいい。広いコースの方が良い。坂はあっても無くても。…悪化
ここ最近が稍重・重だった性もありますが、33秒台の脚が繰り出せていない。
道悪の恩恵は大きいと見ていて、前走のレベルも正直高くなかった。
道悪がこなせる分条件は悪化と見ていて、この人気なら嫌いたい。
⑮セリフォス
紐。
A。
坂も行ける。広いコースの方が良い。良の方が良い。…変わらず
前走は他の馬が外で伸びる中、内で走って4着に入った。
3歳馬ということで斤量の恩恵もある。
しかし、とはいっても条件戦とは違ってトップクラスの馬が揃うG1。
また、阪神がベストな条件というイメージ。
走らないことはないかもしれないが、軸にはしづらい馬。
⑯レシステンシア
消し。
C。
坂はない方がいい。ストライドも小さく小回りも向く。馬場荒れには対応できる。広いコースがダメというわけではない。…変わらず
前走は展開に恵まれた。
3戦連続G1の疲れに加えて外枠ではスタミナが持たないか。
この人気は妥当。
⑰サリオス
紐。
A。
坂はあっても無くても。多少は馬場荒れも対応できる。ストライドピッチ気味。…好転
紐の評価ではあるが期待している馬。
特に今回はレーン騎手に先行してほしくてこの印。
先行して長く足を使えれば残ってくれると思っています。
一つ長いところも行ける馬ですし、前走と比べれば条件は明らかに良化。
侮ってはいけない。
⑱ナランフレグ
消し。
C。
坂はない方がいい。広いコースの方が良い。道悪も対応可能。…悪化?
大外がとにかく嫌われます。
スタミナも1400までの感じで、ロードカナロア級でない限りはスプリンターが勝つのは難しいレース。
今回は見送りです。
走法評価まとめ
あとがき
Instagramには載せましたが、POG指名馬のモリアーナが新馬勝ちしてくれました!
いい手ごたえで前に並びかけて、スッと交わしたときは思わず声が出ました笑
あの末脚なら2勝、3勝は見込める気がします。
マイルもピッタリのようで予想通りでした。
ジュベナイル、桜花賞そしてNHKマイルとG13つを期待します笑
今週でG1は終わり。
ですが、今月末は宝塚記念。
大阪杯でまさかの敗戦のエフフォーリアに初戴冠のポタジェ。
天皇賞春で圧倒的強さを見せたタイトルホルダーと後塵を拝したディープボンド。
世界に羽ばたいて結果を出したオーソリティ・パンサラッサ・ステイフーリッシュ。
そして帰ってきたデアリングタクトと、超豪華メンバーですね。
楽しみです。
また、やはり同じくらい2歳戦は楽しみの一つです。
POGオススメ馬を毎週3回ほど掲載する予定なので、もしよろしければInstagramの方をチェックしていただければと思います↓
失礼します。