こんにちは。
昨日は平安S的中しました。
久しぶりにまともなあたりでホッとしました。
ただ少しパドックがイマイチかもしれません…笑
今日はG1なので何回も見返してやっていこうと思います。
さて、オークス。
昨日はInstagramに走法評価を上げさせていただきましたが、またまた思い切った感じになりました。
この選択が吉と出るか凶と出るか。
元々穴党なので人気からあまり入りたくはなく、この評価たちでも不安は感じないです。
ただ、サークルオブライフを推す声は多く、また人気も低評価の馬に集まっている今の状況を見ると少し怯みそうです笑
でも、自分の予想に自身が持てなくなったら終わりだと思っているので強気に行きます。
それでは参ります。
優駿牝馬
展開考察
⑩⑬-①⑤③⑰②⑦-⑨⑱⑧④⑪⑮-⑥⑯⑭⑫
ペース:M
過去10年で逃げ馬が残ったことはないというレース。
ペースもスローだとしても逃げ残らず、ミドルペースが多い。
今回も距離延長組のみで、ある程度流れると見られる。
トラックバイアス的にも今日逃げ残りが非常に難しい。
外差し傾向が続いている。
なるべく後ろの組から狙っていきたく、スタミナは当然要する。
よーいドンのレースではない。
全頭解説
①ウォーターナビレラ
紐。
B。
坂はない方がいい。広いコースの方がいい。
良馬場がいい。首使いはソコソコ。
胴を見る限りは2400もこなせなくはない。
コース形態としてはバッチリあっているという見方。
しかし、やはりスタミナは懸念点ではある。
ただ、首使いも良く距離は持ちそうなうえ、胴長でストライドが大きく2400もつ可能性も秘めている。
さらに内枠となれば無駄な距離ロスも少ない。
1600までだ、と言って安易に切ってしまっては勿体ない。
②スタニングローズ
おそらく消し。
C。
前走は坂路でつけたパワーで来た感じ。もとは坂はない方がいい。
首使いはソコソコ。ストライドは中くらい。切れ味抜群。
馬場はどちらでも。
2400はギリギリ持つか持たないか。若干折り合い面が心配。
前走は1800を勝ってきてマイル以上も持つことを証明した。
しかし、レースレベルは低く強さを証明したかと言われれば微妙。
特別2400に向くような走りでもなく、このメンバーに入ると能力面でも見劣りする。
状態が良くない限りは消しの線。
③アートハウス
紐。
B。
前脚の動きがいい。ストライドは大きい。
道悪もいい。首使いはいい。
折り合い面に若干の課題アリ。
ストライドは大きく、2400への対応もできそうである。
ただ、初の左回りや初の輸送など不安点もある。
また、前走のレベルも高かったとは言えない。
正直2番人気になるほどの馬とは思えないが、来たら怖いので抑えで。
④ルージュエヴァイユ
対抗。
S。
坂はいい。首使いが非常に柔らかい。
姿勢の低い走りは良馬場向き。飛びも大きく距離も間に合いそう。
折り合いバッチリ。
馬場回復は大歓迎。
首使いが柔らかく、道中でもスタミナが持ちそうな動き。
ストライドも大きく、のびやかな走りは東京にマッチする。
前走は直前から雨が降り思うようなレースができなかったと見た。
正直向く方ではないと思われる中山で2連勝できるポテンシャルは相当なものだと見ていて、早い上がりが重要なこの舞台では狙ってみたい。
⑤サウンドビバーチェ
消し。
C。
坂はいい。首が高い。足の回転が速く2400は長い。
広いコースの方がいい。道悪も悪くない。折り合いも少しつきづらい感じ。
典型的なスプリンター・マイラーの感じ。
800mの距離延長で折り合い面の課題が露骨に出ると考えている。
絶対的なスピードが重要ではない2400では用なしと見た。
⑥サークルオブライフ
状態次第で消し。
C。
首が使える。坂はない方がいい。
距離が持つかは不安ではある。良馬場がいい。
ストライドピッチの分コースは自在。折り合いはつくものの…
首が使える、ストライドが大きめ、折り合いがつくなどプラスの面ももちろんあるが、一番引っかかるのはピッチ気味のマイラー走り。
脚の回転が速く一瞬の切れに長けるだけに、スタミナの消耗も激しい。
さらに胴も長い方ではなく、筋肉がついてマイラー色が強くなったようにも思える。
「終いの脚がいいので直線の長い東京はプラス」という理由ももちろんわかるが、その脚を繰り出す分のスタミナが残っているかが心配。
プラス面も評価して紐に入れる予定ではあるが、中心に据えるのは危険であると見た。
⑦ホウオウバニラ
消し。
C。
特段広いコースが良いわけでもない。良馬場がいい。首が高めの走り。
2400は持つ感じではない。坂はいいかも。折り合いはつきそう。
首が高い走りは距離延長には向かない。
実力も明らかに不足していて、ここでは厳しい。
⑧ナミュール
消し。
C。
広いコースの方がいい。良馬場がいい。坂はあっても無くても。
こちらもストライドピッチ気味だが、サークルオブライフよりは距離が持ちそうな走り。
しかし、その余分も首の高さで打ち消されるか。
首が硬くスタミナの消耗は激しい。2400は厳しいともいえる。
折り合いもつきづらい馬。
呪い以前の話。
とことん距離延長はいい方向に働かないように感じる。
折り合い面の課題は非常に大きく、マイルでかかるならクラシックディスタンスでは余計顕著に出る可能性が高い。
首を使えない走りも道中ではマイナスに働き、余力を残して直線に臨めるイメージができない。
また、減り続ける馬体重も気になり、強い調教が課せられないようでもあるためスタミナ面の稽古もできなかったのではと思っている。
人気を集めるようなら消し。
⑨エリカヴィータ
消し。
C。
若干かかり癖があるのが気になる。飛びが小さく小回りが合いそう。
坂はない方がいいかも。道悪もこなせそう。
首が使えるタイプでもない印象なので2400はイマイチ。
稍重だったら一考であったが…
前走は開幕週で明らかな前残り。
今回はそうとはいかない。
また、かかり癖や首の高さなど不安な点も多い。
よーいドンでもないので、ここでは厳しいと見た。
⑩ラブパイロ―
消し。
坂はいい。首使いは固硬め。道悪はよさそう。
ピッチ走法で2400は長そう。ストライドは中くらい。
前走はダートデビューの馬とあって道悪が功を奏した。
今回は良馬場であり、なおかつレベルもグッと上がる。
逃げ馬が来ていないという傾向も逆風でここは厳しい。
尚、パーソナルハイとのハナ争いだが、前走の追っ付け具合を比べると内側にいるこちらがハナを取るのではと考えた。
⑪ベルクレスタ
本命です。
S。
良馬場がいい。坂はない方がいい。
ストライドは大きく広いコースの方がいい。首も良く使えて胴長。
距離は持つと見た。操縦性も高く折り合いに大きな問題はない。
2400もつ要素がすべてそろっていると感じている。
東京コースも得意な馬。
切れ味も抜群で余力を残して直線に入れば爆発すること間違いなし。
デビュー戦から見ていて期待していたので、阪神JF以来の本命で。
⑫ライラック
紐。
B。
重心が低く首の使える走り。坂はない方がいい。足が長く、一完歩が大きい。ピッチ気味の走りにも見えるが、他の馬よりは距離が持ちそう。
折り合いはイマイチ。
フェアリーSではまくって勝つというスタミナを見せる走り。
キレる脚があるかは微妙であるが、長く良い脚を使えそうなタイプ。
2000を使ったこともあり、いきなり距離にビビることはない。
オルフェ産駒の相性にもかけて紐に。
⑬パーソナルハイ
紐の予定。
A。
首使いはソコソコ。坂はない方がいい。広いコースの方がいい。
前走は雨で滑った部分もあったか。良馬場の方がいい。
逃げ馬だが折り合いは問題ない。
逃げ馬というのが最大のネック。
逃げ馬が来るようなトラックバイアスではないため大きく踏むことができない。
ただ、2000mの未勝利を圧勝するだけあってここは問題ないはず。
また毎月のように出走するタフさも見せている。
このタフさはレースでも活きるかも。
唯一のディープインパクト産駒を侮ることはできない。
⑭シーグラス
紐。
右を向くのが気になる。坂はない方がいい。広いコースの方がいい。
首使いはまあまあ。道悪にこだわるほどではない。
ゴールドシップ産駒で期待せざるを得ない。
スタミナは申し分ないが、右を向く癖が少し気になった。
また、能力的にも劣っていると言わざるを得ず、紐止まり。
⑮ピンハイ
おそらく消し。
B。
坂はない方がいい。胴長なのは良いが、曲飛で歩幅は案外短い。
足の回転がすごく一瞬の切れに長けるだけに2400は微妙。
広いコースの方がいい。良馬場がいい。悪くはないが良いとは言えない。
折り合いは悪くない。
馬体が小さいのがネック。
体重も減ることはほぼ確実で、良くない。
2400も長いように思える。
ただ能力は認められるので、状態次第では一考。
⑯プレサージュリフト
消し。
C。
坂はいい。首が高い走りで足の回転も速い。2400は厳しい。
特別広いコースが良いわけではない。良馬場にこだわる感じでもない。
こちらも一瞬の切れに長け、マイラーな印象。
コース設定も合う感じではなく、首の高い走りも気になった。
2400の外枠は耐えきれるようには思えず消し。
⑰ニシノラブウインク
消し。
C。
坂はいい。首が高い。右を向くのは気になる。
ストライドは中くらい。2400は若干長いか。
スタミナが持たない印象。
外枠も距離ロスの面ではプラスに働くとは思えない。
東京もベストな舞台とは言えないため消し。
⑱スターズオンアース
紐。
B。
首が高いが、可動域は広い。ゆったりしたストライドは2400にも向いている。良馬場がいい。坂はいい。
ただ胴は詰まり気味なのですごくいい条件とまではいかないかも。
ゆったりとした走りは距離延長に耐えきれる可能性を示す。
デビューも1800で中距離路線で行く考えもあったのではないかとも思える。
桜花賞の方が向くような走りではあるが、安定感は魅力的でここもそこまで不利な感じではないので紐に。
人気馬の中なら最有力と見ている。
走法分析
あとがき
相当思い切った予想になりました笑
半分以上の馬がC評価です。
B評価までは狙っていっていいと思います。
サークルオブライフは切っている人があまりいないので心配ですが、自分の眼を信じたいと思います。
正直3連系で仕留めるのは非常に難しいと感じているので、馬連ワイドで狙っていく予定です。
さて、来週はダービー。
こちらも混戦模様で考えがいがありますね。
昨年はオークス・ダービー・目黒記念ときっちり当てられたので、今回も当てていきたいと思います。
高額配当目指して今日は一発狙います。
失礼します。