こんにちは。
昨日は撃沈…
昨日も、ですね。
非常に良くない風が吹いています。
なんとか風向きを変えるきっかけを作りたいですが…
やり方を工夫しつつやっていきたいですが、見失いつつあります。
一発で流れを変えたいところです。
さて、今日は桜花賞。
史上まれにみる大混戦。
人気馬が外に固まったうえ、同型の人気馬が多い。
堅く決まるか、超大荒れか。
タイプ的には先々週の高松宮記念に似ている気がします。
何とか絞りましたが、これは難しいです。
調教を見つつ走りを分析する馴れないやり方で分析しましたので、この予想もバッチリがダメダメの2択です。
正直軸候補を4.5頭くらい挙げて、パドックでふるいにかける予定でいます。
軸候補は解説の方で軸候補と書かせていただきます。
それでは参ります。
桜花賞
展開考察
ペース:弱S
逃げ馬が2頭と若干少数なので弱Sと読んだ。
1400-1600の馬が好走できる展開。
若干逃げ馬有利も良い脚を使えれば差し馬で問題なし。
今回は逃げ馬の実力がないので尚更。
ただ内先行有利な馬場傾向が続き、その点では先行馬が良い。
ただ魅力的な先行馬が中穴に固まっているのが今回の悩み。
また、ハナを切るであろうカフジが直線垂れてくるので、内を割るのは中々難しいと考えている。
インピタを狙いたい馬は結局は外に出す手間がかかるか。
内の馬はいつでも動ける程度に包まれない位置で運びたいところ。
隊列予想:
②④-⑨⑥⑮③⑬⑧⑪-①⑦⑰⑯⑱-⑤⑩⑫⑭
全頭解説
①ナムラクレア
消し。
1200重賞を勝った馬の中で過去10年桜花賞に絡んだ馬は1頭。
しかもその馬はJFで3着に入線。
5着のこの馬は厳しいといえる。
また、パーソナルハイ・カフジテトラゴンが逃げて内を通って垂れてくるとモロにこの馬に刺さる。
スローになればよいものの少しでもハイになると厳しいといわざるを得ない。
調教を見てもピッチ走法で外回りでこの馬には長い1600も微妙。良い着を獲るときはいつも外差しのこの馬にインピタがハマるとは考えづらい。
そして外に回しても馬場傾向と距離ロスで間に合わない。
どう考えても着に来なかったので消し。
②カフジテトラゴン
消し。
走り的に阪神コースは合いそう。ただ、ずっと左を向いているのが気になる。右回りでこれは致命的。
レースのカギはこの馬とパーソナルハイが握っている。
普通に逃げてほしい。
③アルーリングウェイ
軸候補。
調教の動きは抜群。
特に手前を変えてからのノビがいい。
走り的にも坂はよさそう。
条件好転と見ても良い。
飛びも大きい方に見えたので外回りはいい。
初の阪神外回りにはなるが、前走の広いコースで結果を出している点は評価できる。
先行馬の中では有力候補。
内枠も良いのでここは軸候補に。
④パーソナルハイ
消し。
走りを見る限りではやはり坂のないコースがあっている印象。坂路がきつそう。
出遅れなければ逃げてくれると思うので、ペース読み的中のためにも出遅れないで欲しい。
⑤ピンハイ
消し。
終始外を向きまともに追えていない点は気になる。
前走はきれいな内馬場を通ることができた。
前走は簡単に先行勢が垂れたのできれいに進路ができた。
しかし、今回は逃げずともピンハイの前につける有力馬は多く、イン突きが成功するかどうか。
また、調教で出た癖が出るとさらに厄介。
ペースも向かないのでここは点数削減のためにも消し。
⑥ウォーターナビレラ
紐。
さすがに阪神に合うのは明白。
調教の走りを見てもそう。
ただやはり、戦績的にも小回りの方が合いそう。
飛びが大きい方ではない。
広いコースで連敗しているだけに大きく評価することはできない。
状態次第では軸候補に上げたいものの、1600の連敗は引っかかる部分が多い。
⑦サブライムアンセム
軸候補。
坂はバッチリという走り。
走り的にも内回りよりも外回りの方が向くようなストライド。
前走は展開に恵まれたものの、この内容だったのはいい。
ただ毎月出走し披露も心配される。大きく減るようなら要注意。
⑧スターズオンアース
紐。
走り的に中山で好走するだけあり坂は問題なし。
飛びも大きく外回りはよさそう。
調教はいいものの問題は実力。
相手なりに走るといえばそれまでだが、前走恵まれた展開の中差しきられてしまったのは惜しい。
買い目には入れておきたいが紐どまり。
⑨クロスマジェスティ
消し。
中山を使い続けているだけあり坂は大丈夫そう。(向くかと言われれば…)
ただやっぱり、ベタに中山ばかりを使う点は気になる。
前乗りとは言え初遠征。
飛びが特別大きいタイプでもない。
あんまり向かないかも。
⑩ライラック
消し。
前走は早めに仕掛けてロンスパでの粘り勝ち。
走りを見る限り良く中山で勝てたなというほどの前傾姿勢。
明らかに平坦コースが良い馬。
その通りに前走は坂でまあまあ失速している。
スターズオンアースが刺さって追えなかった部分で救われた感じ。
今回は一瞬の切れの方がどちらかというと重要になりそうなレース。
ロンスパスタミナ組は厳しいかも。
⑪ラブリイユアアイズ
ほぼ消し。
坂は問題なし。
外回りコースも大丈夫なはず。
札幌で好走しているが、あれはおそらく血統のアヤ。
本質的には広いコースが向いていそう。
前走は荒れた内を通って伸びてきたが、あれはサドラー系のなせる技。
今回のきれいな馬場ではその長所は活かせないかも。
東京での好走も札幌と同じように片づけられる。
団野騎手からの乗り替わりもマイナスポイント。
ただ先行勢の中では有力候補なので状態次第では紐に。
⑫ベルクレスタ
軸候補。
坂路もしっかり駆け上がっているので坂は問題なさそう。
東京で好走するだけあり広いコースは大歓迎だろう。
こちらも乗り替わりが気になる点ではある。
末脚勝負になれば台頭することは間違いないはず。
ピッチ気味の走りもスピードに長ける証拠。
阪神JF・クイーンCでは本命にした馬。
ここも信じて。
⑬ラズベリームース
消し。
坂は対応できそう。
東京での勝鞍もあるので広いコースも問題なし。
一番問題なのは実力。
そして早い上がりを使えないところ。
今回持ち味を生かせる見込みはない。
⑭プレサージュリフト
紐。
口向き的に右回りは△。
また、映像では良く見えなかったが、坂も正直微妙かも。
初の遠征もあり先週のエフフォーリアがよぎる。
東京での好走もハービンジャーの賜物とも言え、阪神1600が全体的にみると得意でない当産駒には良い影響はない気もする。
体重を減らすようなら消し。
あっても紐まで。
⑮アネゴハダ
消し。
走りや戦績的に阪神の坂を克服できそう。
また、飛びも大きく、今回の阪神外回りは内回りの1400よりは向きそう。
ただ、陣営的には距離不安があるみたい。
単走追いなので逃げかと考えたが、コメントでは前々走くらいの位置で足を溜めて切れ味勝負に持ち込みたいとのこと。
展開的にはどちらかというと切れ勝負にはなるのでその点では良いかもしれないが、距離不安のある馬が外枠というのは何とも残念。
また切れ味勝負に持ち込みたいというコメントとは裏腹に早い脚が使えないこの馬。
キズナ産駒で非根幹の方が良いのは事実。
また、OP勝ちなし&重賞連対のない馬の成績はひどく、ここは消し。
⑯サークルオブライフ
一応軸候補。
馬体減なら大幅割引。
口向き的には明らかに左回りの方がいい。
前走のように大きく外を周ればこの口向きも気には留めなくてもいいものの、出来る限り内を通りたい今回はこの点が有利に働くことはない。
また、重心の低い走りをする本馬は阪神以上に東京が合いそう。
非常に迷う1頭だが外枠ということで若干割引。
馬体重次第では紐落ち。
⑰フォラブリューテ
基本は紐。
走りからして間違いなく広いコースが合う。
坂も阪神程度なら問題なさそう。
一番の懸念点は距離延長だが、若干緩いペースになる今回は大きく懸念するポイントではないかも。
ただ、やはり外枠というのは微妙なところ。
諸般の事情で軸の馬券を買うがオススメは紐。
⑱ナミュール
軸候補。
阪神1600のコース適正は言うことなし。
枠も絶好の場所に入り出遅れは0と見ても良い。
ただ問題は展開。
向く展開と言われるとそうではない。
前走と同じ中団につける競馬が理想。
切れ味勝負ならベルクレスタ以上に勝ち目がある。
ジョッキーに不安も残るが、そこは信じ切れるかどうか。
予想総括
軸候補
③アルーリングウェイ
⑫ベルクレスタ
(⑯サークルオブライフ)
紐
⑥ウォーターナビレラ
⑧スターズオンアース
⑭プレサージュリフト
⑰フォラブリューテ
(⑪ラブリイユアアイズ
⑯サークルオブライフ)
消
①ナムラクレア
②カフジテトラゴン
④パーソナルハイ
⑤ピンハイ
⑨クロスマジェスティ
⑬ラズベリームース
⑮アネゴハダ
(⑪ラブリイユアアイズ)
あとがき
これは復活の兆しといっても良いのではないでしょうか。
今日はできるだけ勝負を避けます笑
今回はデータはほぼ使いませんでした。
使っても絞り切れる馬が少なかったです。
一応「2勝or重賞連対」が一つの目安ですが、例外にアユサンがいるのでそこまで強力とは言えません。
3歳戦は明確なデータ振り分けが効きやすいですが、桜花賞はひとまずこの目安。
ステップレースの選択肢が多く、連対馬も多数発生してしまうのが難点です。
昨年はウマ娘ファンの方向けに7000字以上の記事を書きました。
いまだにこれを超える字数はないんじゃないでしょうか…笑
レポートでも書いたことがありません。
とにかく願いはフォラブリューテが1着でゴールインすること。
13番人気のルメール騎手なんていつぶりなんでしょうか。
ここはその期待の低さをはねのけて頑張ってほしいです。
失礼します。