こんにちは。
Instagramの方は昨日更新しましたが、ブログは久しぶりです。
新型コロナについに感染してしまいまして…笑
喉の痛みと熱に悶えながら、阪神JFと香港を観戦しておりました。
朝日杯には体調はほぼ戻っていたのですが、休んでいたツケがあった分忙しいうえあまりにも難しかったので購入すら見送っていました。
朝日杯は堅く決まって個人的には嬉しかったです笑
さて、今日は有馬記念。
個人的な印象としては自分が一番得意なレースです。
昨年は馬券はマイナスだったものの推奨4頭で1.2.3着。
今年もデータを使いつつ狙いすましていこうと思います。
それでは、早速始めます。
データおさらい
昨年も使ったデータをおさらいしておきます。
ちなみに去年はしっかりハマりました。
・前走G1以外で負け(過去20年でタップダンスシチーのみ例外)
・前走条件戦
・前走G1着外で、G1勝ちがない馬or同年にG1掲示板内なしorG22勝なし(過去20年で例外なし)
・57kg初挑戦(今世紀0頭)
・過去上がり1位or33秒台無い馬(過去30年で0、上がり1位条件に絞ってもダイワスカーレットのみ)
この5つです。
全頭解説
注意。
走法A。調教B。
坂はあっても無くても。小回りの方が良いかなという感じ。
胴の長さ的にもやはり中距離型か。道悪は大丈夫。(エリ女)
殆どの着内が関西というのも気になります。(府中牝馬)
上がりの掛かるハイペース差し勝負は大の得意。(大阪杯)
前走は印象に残らないものの4着に健闘。
今回は調教もハードに積んで臨戦態勢。
ただ気になるのは関東での好走が少ないこと。
加えて今回は雪の影響で輸送が遅延しましたから、この他の馬もそうですが関西馬は少し割り引いています。(パドック次第で最終的な割引の有無を決めます)
もし、輸送で好走が見られないとなると今回も厳しくなるか。
しかし、昨年は7着ですし、ただ東京でイマイチなだけであれば今回可能性は十分。
久しぶりの内枠で一変も期待できるかも。
上がりのかかる非根幹距離はいいでしょうから仕上がり次第で買い目に入れたい馬です。
②イズジョーノキセキ
消し。
走法B。調教C。
坂は合っても無くても。ストライドは中くらい。
重馬場は決して得意ではないかもしれませんが、状態次第では入ってくるかも。(エリ女)
流石に前走負けすぎ感。
阪神が一番良いのは間違いないですから、今回は割引きです。
加えて3つ目の消しデータに該当します。
③ボルドグフーシュ
紐。
走法B。調教B。
馬体はS評価でステイヤーに見えました。(菊花賞)
首は高いが、ストライドは大きめ。坂はいい。(京都新聞杯)
前走は最後までしっかり伸びていていい内容でした。
ステイヤーの体型はこの有馬記念でも活かされると思いますが、さすがにステイヤーが長距離から転戦では条件好転とは言えないです。
また、今回が初輸送でしかも遅延。
影響は大きいものと現時点では考えています。
調教はいいとの声もありますが、個人的には普通な印象。
坂はいいので中山コースは悪くないと思いますが、コーナリングが同かなという部分はあります。
狙い目として各所で取り上げられ人気もしている割に不安点も多いですから、ここは紐です。
消し。
走法C。調教C。
坂はない方がいい。馬場は問わない。広いコースの方がいい。折り合いはいい。首は普通。
休み明けも良いとは思いません。(目黒記念)
消しデータに該当します。
ただ、この馬については今回結構前に行くのではと読んでいます。
武騎手なのでそんなに突飛なことはしないと思いますが、内からタイトルホルダーに絡むとレースが変わってくる可能性も。
その点この馬は要注意です。
⑤ジェラルディーナ
紐。
走法B。調教B。
坂はない方がいい。ストライドは小さい。
コーナリングが上手ですから、中山はよさそうです。
ただ、前走・前々走もそうでしたが、坂を上がるのに少し苦労しそうな走り方と筋肉の付き方に思えます。
その点少し甘くなると外の馬に交わされる可能性が出てきそうです。
ただ、こちらは輸送の遅延がないようですから割引は必要なし。
使い詰めだけが気になりますが、状態次第で紐です。
⑥ヴェラアズール
消し。
走法C。調教B+。
エンジンかかるのに時間がかかりそうな馬。
豪腕ジョッキーが合いそう。
ストライド大きい。道悪も良い。坂はない方がいい。
阪神外回りの長い直線も合いましたが、今回の東京も同様。(JC)
今回のキケンな人気馬。
まさにJCの時に好転ポイントとして挙げたものが、今回逆に効いてきます。
今回一気に直線が短くなって、エンジンの掛かりが遅いこの馬はいい脚で追い込んできても間に合わないと見ました。
また、ストライドが大きくコーナリングにも疑問。
ガシガシ追ってまくろうとするとロスが大きいかもしれません。
また、豪腕ジョッキームーア騎手からの鞍上変更も気になります。
確かにJCの勝ち方は鮮やかでしたが、今回は怪しいです。
陣営は当初中山は向かないから有馬記念は行かないといっていましたし、事実5走前のサンシャインSではこのコースでブレークアップに敗れています。
坂も得意な体型に見えませんでしたから、この人気なら思い切って消します。
⑦エフフォーリア
単穴。
走法B。調教B+。
坂はいい。ストライドは大きい。道悪も悪くない。
前走はジャックドールのハイペースに対応できなかったように映る。
パンサラッサのペースは有馬記念で経験済みだが、1000m約1分0秒1のペースで、ダービー時の1000m1.00.3と大差なく対応できた物と見られる。
前走は初めての1000m58.8のハイペースでガス欠。
今回パンサラッサがマイペースで行けば1分は切るはず(58.5~59.0あたりを予測)。
そうなると前走から克服していない限りは厳しいのか。(宝塚記念)
宝塚記念を負けた段階から有馬記念で買うと決めていました。
じゃあなぜ本命じゃないのかという話ですが笑
やはり過去2戦、早く逃げる馬がいたことが大きかったと思います。
有馬記念もパンサラッサがいなかったらもっといいパフォーマンスが出来ていたかと考えています。
個人的には天皇賞のペースが一番良かった印象です。
今回厄介な逃げ馬はおらず、タイトルホルダーもそこまで早く逃げるとは思えません。
また、輸送が苦手という理由に現実味が増してきましたから、今回中山で好勝負可能。
武史ジョッキーは自身がなさそうでしたが、調教は十分良いものでした。
昨年の覇者がこの人気は流石にナメられすぎと思います。
宝塚もそこまでひどい競馬ではなかったですから、ここは復活を期して単勝を買いたいと思います。
消し。
走法A。調教B+。
道悪も良い。ストライドは小さい。坂はあっても無くても。(エリ女)
今回悪くはないと思いますが…
こちらも関東では振るわない印象。
前走はペースが早く負けた理由がはっきりしていますから、度外視でいいと思います。
ただ、陣営はエリ女を目標にしていたでしょうからここを目指して仕上げた馬よりかは評価を落としたいです。
評価的にはいいですからパドック次第で、というところもありますが、いかんせん消しデータに該当している以上買いづらいです。
⑨イクイノックス
対抗です。
走法B。調教A。
ピッチよりの走りは小回りに向く。坂は合う感じではない。
良馬場がいい。2400はストライド的にキツイ。折り合いはつく。
坂は合う感じではない。急坂でバテるのではないかと読んでいます。(皐月賞)
東京がベストなだけに今回は悩ましいです。
ストライドは小さいですので、コーナーはバッチリです。
ただ、坂が堪えて皐月賞では最後ジオグリフに交わされた感じでしたから悩ましい部分です。
しかし、やはり3歳馬で実力もありますから侮れません。
5枠も良いですからやはり対抗評価。
不安点はあれど、他の馬に比べれば少ない方かなと思います。
紐。
走法C。調教B。
首を使って走る。坂は向くほうではない。広いコースの方がいい。
折り合いもバッチリ。左回りは条件良化。良馬場がいい。(東京優駿)
前走は最後の最後で脚が上がった印象。
ただ、内容は悪くありませんでした。
坂で止まってしまうところがあるのでその部分だけが懸念点。
また、中山で好走歴はあれど広いコースの方が向く印象です。
今回位置取りはいいところを取れそうなのでその点評価してのこの印ですが、状態次第では消しもあります。
とりあえず、POG馬なので応援はします。
⑪ラストドラフト
消し。
走法A。調教B。
馬場は問わない。坂はいい。ストライドは中くらい。
折り合いはいい。首は普通。
消しデータに該当します。
中山巧者ではありますが、直線が長いコースの方が現状は合いそうです。
⑫ポタジェ
注意。
走法C。調教B。
ストライドは大きい。坂はあっても無くても。道悪も少しなら。
上がりの掛かる勝負は得意そうなのでおこぼれに期待。(大阪杯)
今年G1を勝っている割に人気がなさ過ぎですが…
まぁ納得する部分もあります。
ただ、今回調教を変えて一変を図っていますから、仕上がり次第では注目。
距離も未知数ですが、良い方に働けばチャンスはあると思います。
⑬タイトルホルダー
本命です。
走法S。調教B+。
ストライドは小さめ。
前カキ的にも荒れ馬場は対応可能。
坂も良い。
今回唯一の走法S。
やはり中山は合います。
また、今回逃げ馬がいませんから展開も向く。
2500という距離もステイヤーからすれば好転です。
外目の枠になったのは残念ですが、ここでも十分戦えると思います。
古馬王道G12勝馬を舐めてはいけません。
⑭ボッケリーニ
消し。
走法B。調教B。
坂も行ける。馬場は問わない。広いコースの方がいい。
外枠で厳しい印象ですが、好走できるチャンスはありそうです。
ここ目標でやってきたようですから、よほどパドックが良ければ考えます。
⑮ブレークアップ
消し。
走法B。調教B+。
坂はいい。ストライドは大きい。
ストライドが大きく東京の方がよさそう。
ただ、坂はいいですしサンシャインSではヴェラアズールに先着していますからこのコースは悪くなさそうです。
外枠だけが厄介です。
⑯ディープボンド
注意。
走法A。調教B。
重馬場坂は問題なし。
コースは問わない。坂も良い。
大外でなければ買いたいですが…
状態次第で考えたいです。
凱旋門賞帰りの昨年も好走しましたから、人気がないなら買いたいところではあります。
走法評価まとめ

展開考察





こんな感じです。
タイトルホルダー付近がいい位置になりそうです。
あとがき
また急いでいるので簡単に締めます。
次の更新はホープフルです。
失礼します。